研究課題/領域番号 |
25K05727
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08030:家政学および生活科学関連
|
研究機関 | 東京海洋大学 |
研究代表者 |
松本 隆志 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (40837324)
|
研究分担者 |
柴田 真理朗 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (40590360)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 機械学習モデル / 加工食品 / 品質 / 賞味期限 |
研究開始時の研究の概要 |
食品ロスの問題から賞味期限への関心が高まっている。加工食品の賞味期限は、常温保存試験では時間がかかるため、品質変化の温度依存性を活用し、官能評価や理化学分析の結果を基に短期間で推定され、安全率を加えて短めに設定されることが多い。ただし、この方法は適用できない食品や精度の課題があり、学術的研究は少なく、データは各食品企業が保有しているのが現状である。 本研究では、理化学分析と非破壊分析で食品データを収集・蓄積し、迅速かつ高精度な賞味期限設定や産地識別を実現する、マルチモーダルデータ統合の機械学習モデルの構築を目指す。これにより、食品ロス削減や産業発展への貢献を図る。
|