研究課題/領域番号 |
25K05739
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08030:家政学および生活科学関連
|
研究機関 | 金沢星稜大学 |
研究代表者 |
新谷 洋介 金沢星稜大学, 人間科学部, 教授 (70733450)
|
研究分担者 |
上野 顕子 金城学院大学, 生活環境学部, 教授 (20350952)
長谷川 元洋 金城学院大学, 国際情報学部, 教授 (80350958)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 消費者教育教材 / 特別支援教育 / セルフオーダー / アクセシビリティ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は「セルフオーダーに対応した障害児向けの消費者教育教材の開発とアクセシビリティの検証」をテーマに実施し、核心をなす学術的「問い」を「障害児が自立的にセルフオーダーシステムを使えるようになるためにはどのような教材が必要か」に設定した。 本研究では、特別支援学校を対象とした全国調査や家庭科担当教員を対象とした研究協議会を実施し、消費行動のデジタル化による障害児の利用実態等を明らかにし、セルフオーダー(飲食店で機械を使用して注文)に対応した障害児のための消費者教育教材の開発を行い、授業での効果を検証する。そして、開発を通して、セルフオーダーシステムのアクセシビリティに必要な要素を明らかにする。
|