研究課題/領域番号 |
25K05751
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08030:家政学および生活科学関連
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
西尾 幸一郎 山口大学, 教育学部, 准教授 (70426534)
|
研究分担者 |
黒光 貴峰 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (50452925)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 防災教育 / 避難訓練 / 行動変容 / ICT教材 / 家庭科 |
研究開始時の研究の概要 |
現在、学校で実施されている避難訓練の多くは、災害事象が極めて多様であることが十分に反映されておらず、例えばいつも教室での授業中に発災するなど、マンネリ化した訓練を繰り返していることが問題視されている。本研究では、家庭科の授業でさまざまな災害事象をシミュレーションできるデジタル教材を開発し、その教育的効果を検証する。最終的には、開発教材を避難訓練と関連付けることで、児童生徒がより多様な状況を模擬的に体験し、どのような事態に直面しても主体的に考え、行動できる態度の育成を目指す。
|