研究課題/領域番号 |
25K05753
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08030:家政学および生活科学関連
|
研究機関 | 宮城大学 |
研究代表者 |
菰田 俊一 宮城大学, 食産業学群, 教授 (50404843)
|
研究分担者 |
赤澤 隆志 新潟大学, 自然科学系, 助教 (00882276)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 食物アレルギー / オリーブポリフェノール / 牡蠣アレルギー / 重合化 / 免疫寛容 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、低アレルゲン化タンパク質を用いたアレルギーになりにくい体質づくりである。申請者グループは、天然素材であるオリーブ由来の架橋剤とアレルゲンタンパク質を反応させることで、その化学的および物理的特性が変化し、結果として低アレルゲン化されることを明らかにしている。本研究では、動物レベルの研究において、この低アレルゲン化タンパク質を事前に摂取することで免疫寛容を促進し、感作されにくい体質を形成することを目的とする。 ①低アレルゲン化タンパク質の作出 ②マウスを使ったin vivo試験による免疫寛容誘導試験 ③多様なアレルゲンタンパク質への展開
|