研究課題/領域番号 |
25K05756
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08030:家政学および生活科学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
小川 愛実 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 講師 (80844927)
|
研究分担者 |
安藤 崇之 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (30850705)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 住環境整備 / 空間の歩行支援性能 |
研究開始時の研究の概要 |
世界でも顕著に高齢化が進行する本邦では在宅医療が増加の一途をたどっており、自宅生活での身体活動の負担を軽減するため住環境整備が欠かせない。現状は定量的な基準が存在せず、専門職の経験や試行錯誤に基づき実施されているが、昨今の介護労働力の減少に伴い、住環境整備の自動化にニーズがある。これには建築工学と運動学を含む分野横断的なアプローチが必要である。本研究では、患者の身体情報と住環境情報を統合し、新たな目的関数を開発することで住環境整備計画提示システムの構築を試みる。
|