• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビオチン欠乏による口蓋裂発症機序の解明と栄養学的予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K05761
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関美作大学

研究代表者

澤村 弘美  美作大学, 生活科学部, 講師 (30555371)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードビオチン / 口蓋裂 / 胎児
研究開始時の研究の概要

口蓋裂は日本人で頻度の高い先天顔面奇形の一つであり、複数の遺伝要因と環境要因との相互作用により発症する多因子疾患であると考えられているが、その発症要因および発症機序については十分に解明されていない。本研究では、口蓋形成の初期におけるビオチン欠乏により、ヒストン修飾やミトコンドリア機能の異常が生じ、口蓋裂を引き起こすという仮説を立て、ビオチン欠乏による口蓋裂発症機序を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi