• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛍光指紋による冷凍水産物の非破壊品質評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K05771
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関東京海洋大学

研究代表者

柴田 真理朗  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (40590360)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード鮮度 / 水産物の輸出 / マグロ
研究開始時の研究の概要

近年,日本の水産卸市場を通した水産物は世界的に高く評価されているが,流通現場において迅速に品質を測定する手法は未だ確立されていない。一般に水産物は冷凍状態で流通されるにも関わらず,冷凍状態で物理化学的性質を計測する手法は限られている。したがって,本研究では,蛍光指紋によって冷凍魚肉の品質を非破壊計測する手法を開発する。具体的には,1) 蛍光指紋より冷凍魚肉の品質予測モデルを構築する。さらに,モデルからの少数の最適蛍光波長条件を抽出する。2) 抽出した波長条件に基づき,小型LED光源およびスマートフォンと通信可能な分光器から構成される簡易的なオンサイト型蛍光測定デバイスを開発する,ことを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi