研究課題/領域番号 |
25K05776
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08030:家政学および生活科学関連
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
大富 潤 鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 教授 (10253915)
|
研究分担者 |
熊谷 百慶 鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 助教 (70863083)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 低・未利用水産資源 / 深海魚 / 栄養成分 / 機能性成分 / リスク評価 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、健康志向的な消費生活を促進するための魚食普及に力を入れ、将来のタンパク資源として期待できる深海性低・未利用水産資源について種ごとの供給量の推定や資源生物学的特性の解明を行うとともに、食品としての機能性(栄養機能・感覚機能・生体調節機能)を明らかにする。さらに、成分の変化が著しい水産物の流通時の鮮度や呈味性に関わる成分の変動を調べるとともに、摂取の上でリスクとなる成分(水銀)の含有量を明らかにする。本研究の成果は、潜在的には日本人の嗜好に合いながらも食材として開発途上である深海性の低・未利用な魚介類の認知度向上と食の安全・安心を担保するための礎となる。
|