• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本固有の発酵食品摂取による腸内環境の健全化と粘膜免疫の向上

研究課題

研究課題/領域番号 25K05782
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関金城学院大学

研究代表者

平野 可奈  金城学院大学, 生活環境学部, 講師 (00712663)

研究分担者 太田 明伸  金城学院大学, 生活環境学部, 教授 (30438048)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード発酵食品 / 腸内細菌 / 粘膜免疫 / 分泌型IgA / 米麹
研究開始時の研究の概要

日本の発酵食品は健康の維持・増進や免疫の向上に優れた効果を持つものとして注目を集めている。本研究では、米麹や酵母の発酵により作られる日本固有の発酵食品に着目し、これらを摂取することよりどのような腸内細菌叢が構成されるのか、また、粘膜免疫系にどのような効果があるのかを明らかにする。実際には、発酵食品を継続的に摂取する介入試験を行い、摂取前後の腸内細菌叢を解析し、腸内環境に対する影響を調べる。さらに、粘膜免疫の中心を担うIgA抗体の質的・量的変化を解析することで、感染防御などの免疫向上効果を評価する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi