• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎生期マグネシウム不足が胎盤と腎臓発達に与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K05795
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関島根大学

研究代表者

小川 典子  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (90598111)

研究分担者 八田 稔久  金沢医科大学, 医学部, 教授 (20238025)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード低マグネシウム食 / 腎臓の発生
研究開始時の研究の概要

高血圧症や2型糖尿病など生活習慣病患者の多くにマグネシウム不足が認められ、妊娠中のマグネシウム不足が胎児発育不良と子のインスリン抵抗性増大を惹起し生活習慣病発症に関与することが示唆されている。本研究では、胎生期のマグネシウム不足が胎盤と子の腎発達に与える影響を解明するため、妊娠~離乳期に母体に低マグネシウム食を与えた仔マウスの腎発達、および母体低マグネシウム血症による胎盤の変化を明らかにし、成人期の生活習慣病の発症予防に貢献する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi