• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

選択された温熱環境は乳児にどのくらい暑熱/寒冷ストレスを与えるか?

研究課題

研究課題/領域番号 25K05816
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関京都教育大学

研究代表者

深沢 太香子  京都教育大学, 教育学部, 教授 (90423574)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード乳児 / 乳児の安全 / 暑熱ストレス / 寒冷ストレス / 乳児型サーマルマネキン
研究開始時の研究の概要

乳児の熱中症・低体温症や乳幼児突然死症候群は,温熱環境6要素が一因で生じる.しかし,乳児を被験者に用いた温熱実験は,倫理上,難しいため,乳児に適した温熱環境設定は客観的に論じられていない.そこで,本研究では,乳児の安全な温熱環境規準の整備に貢献すべく,乳児の代替となる乳児型サーマルマネキンを活用し,乳児ケア者による選択環境と選択衣服が乳児へ掛かる暑熱/寒冷ストレスを定量的に評価する.具体的に,本研究では,乳児が置かれた環境下で着用している衣服の熱抵抗と,乳児が置かれた環境で体熱平衡を維持するのに適正な衣服の熱抵抗を,実験と調査から得て,温熱的負荷量である暑熱/寒冷ストレスを定量評価する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi