• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学びの多様化を契機とする学校教育の変革可能性―教職員の越境学習に着目して―

研究課題

研究課題/領域番号 25K05833
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関岩手大学

研究代表者

本山 敬祐  岩手大学, 教育学部, 准教授 (50737640)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード学びの多様化 / 越境学習 / 知識移転
研究開始時の研究の概要

本研究は、学びの多様化施策に伴う教職員の学びに注目し、実践知の創出と知識移転を通じた学校教育の変革可能性を問うものである。具体的には(1)教職員による越境学習に注目し、学びの多様化学校における勤務やフリースクールへの長期派遣を通じて教職員が獲得・創出する実践知を明らかにする、(2)学びの多様化学校に着任した教職員の適応課題とその対処方策を記述する、(3)学びの多様化学校において創造された実践知の波及可能性とその条件を明らかにし、学校教育の包摂性向上に資する知見を得ること目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi