• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世代間継承の営みとしてのクリティカル・ペダゴジーー教えることに着目して―

研究課題

研究課題/領域番号 25K05835
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

市川 秀之  千葉大学, 教育学部, 准教授 (70733228)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードクリティカル・ペダゴジー / 世代間継承 / 過去と未来 / 啓蒙 / 民主主義教育
研究開始時の研究の概要

本研究では、クリティカル・ペダゴジー(critical pedagogy 批判的教育学)において、過去‐現在‐未来の連関のもとで教えることが意味するものを解明する。これにより、世代間継承の営みとしてクリティカル・ペダゴジーを描き出すことを目指す。民主主義社会を次の世代に引き継ぐ際に、教えることが有する独自のはたらきを明示することによって、民主主義教育論の理論的な発展をはかる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi