• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アラスカ州の教師教育の推進方策と教員養成の発展条件に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K05860
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関北海道教育大学

研究代表者

川前 あゆみ  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50321237)

研究分担者 玉井 康之  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (60227262)
小野 豪大  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (00966179)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードアラスカ州教師教育 / アラスカ州へき地教員養成 / 先住民族理解教育
研究開始時の研究の概要

本研究の課題は、世界的な教師不足の中でアラスカ大学が、先住民族が多く暮らしている辺境の地域で「地域に根ざした」教員養成プログラムを如何に遂行し、教師不足の解消とへき地・小規模校に定着する教師を輩出し教員研修を充実させているか、その条件を解明することである。
とりわけ「高大接続」プログラムや「社会人の教員養成」プログラム、「先住民教師教育」プログラムなど、多様な教員養成プログラムを展開している。これらの取組は、先進国や途上国を含め各国の教員養成の課題としても類似しており、本研究は、それら課題の解明に貢献することができる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi