• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀初頭における産業界と初等中等科学技術教育の関連解明と日米比較

研究課題

研究課題/領域番号 25K05864
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

郡司 賀透  静岡大学, 教育学部, 准教授 (30412951)

研究分担者 荒谷 航平  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (70981950)
杉原 茂男  中部学院大学, その他部局等, 学長補佐 (70800217)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード理科教育史 / 生徒実験要目 / 応用理科 / 産業界 / 教育構造
研究開始時の研究の概要

本研究では、教科等横断的で探究的な学びが展開されていた、20世紀初頭における初等中等科学技術教育に注目する。これまで着目されていなかった産業界の要求の視点から、当時の科学技術に関する教育構造を明らかにする。同時期のアメリカ科学技術の教育構造を調べて、両国の比較を行い、日本の科学技術教育の特質を明らかにする。20世紀初頭も2030年代も予測困難な状況という点で酷似しており、成果をもとに科学技術教育のモデルを提示する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi