• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教職員の負担感も考慮した別室を活用した不登校生徒支援モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K05868
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関和歌山大学

研究代表者

中川 靖彦  和歌山大学, 教育学部, 教授 (40796851)

研究分担者 小泉 隆平  近畿大学, 総合社会学部, 教授 (10648348)
磯和 壮太朗  名古屋芸術大学, 教育学部, 講師 (20536825)
赤松 大輔  京都教育大学, 教育学部, 講師 (60911360)
今井田 貴裕  仁愛大学, 人間学部, 講師 (80963751)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード不登校 / 別室登校 / 校内教育支援センター / 教職員の負担感 / バーンアウト
研究開始時の研究の概要

本研究は、生徒指導・教育相談における喫緊の教育課題である不登校児童生徒に対する支援の研究であるとともに、学校における教職員の働き方改革やメンタルヘルス支援、さらに「チーム学校」の視点による持続可能で効果的な校内支援体制構築にも資する社会的な意義をもった研究である。本研究のめざす柱は以下の3点である。
①別室登校支援を行う教員の負担感の解明
②教員の負担感も考慮した実効性の高い別室登校支援モデルの開発
③開発した別室登校支援モデルの実施と効果検証

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi