• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

啓蒙期フランスの医師たちによる身体教育論の形成過程と教育論的特質の思想史的解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K05871
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

杉山 大幹  鹿児島大学, 総合教育機構教師教育開発センター, 助教 (60906692)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードフランス / 18世紀 / 身体教育 / 医師
研究開始時の研究の概要

啓蒙期フランスの教育論の特徴の一つに、子どもの精神のみならず身体へも関心が向けられ、健全な身体の形成が教育論の中に重要な地位を占めることとなったことが挙げられる。
身体の世話(education physique)をとくに重視する教育書の多くは医師によって著されたが、従来の教育思想史研究においてはこれらの作品はあまり正面から取り上げて検討されてこなかった。
本研究では、啓蒙期フランスの教育論における「身体への関心」を時代的文脈に即して捉え直すため、当時の医師たちによる身体教育論の委細を検討し、その論議の形成過程と教育論的特質を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi