研究課題/領域番号 |
25K05880
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 大阪国際大学 |
研究代表者 |
中村 浩子 大阪国際大学, 人間科学部, 教授 (00441113)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 文化持続的教育 / culturally sustaining / 多元社会 / pluralistic society / ニュージーランド |
研究開始時の研究の概要 |
社会における様々な集団の文化的遺産や実践を維持発展させ、社会の豊かさを高める「文化持続的」な実践に若者たちはどれだけ触れているか、また「文化持続性」を巡る若者の現状及び未来への認識はどうか。多文化主義の進行や文化的包摂性において対極的とされる日本とニュージーランドの比較分析から、文化的価値の複数化による社会の成熟と公正性の確保を特徴とする多元社会を成立させる制度的・社会的条件について解明する。
|