• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

韓国における教員団体運動の展開と特徴-「第三の教員団体」の生成に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 25K05883
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関九州産業大学

研究代表者

鄭 修娟  九州産業大学, 国際文化学部, 講師 (10882897)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード第三の教員団体 / 教師労組連盟 / 教師運動
研究開始時の研究の概要

本研究は、「教職の魅力低下」という現実的・政策的課題に対する学術的かつ実践的な糸口を提供することを目的に、隣国である韓国の動向に目を向ける。特に近年の「第三の教員団体」の生成と活躍に焦点を当てて、韓国では「なぜ、若手教員を中心に教員団体活動が活発化しているのか」を学術的問いとして設定し、市民運動の性格を持つ韓国の教師運動の動向を分析する。従来の「保守対革新」という二項対立図式を越え、「新たな教員団体像」を探究している韓国の事例を通じて、日本の教員制度改革における教員団体の位置づけを確認し、その「当事者性」を問い直す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi