• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海外展開する高専教育モデルの学修成果に関する研究-タイの事例を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 25K05886
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関福山平成大学

研究代表者

下田 旭美  福山平成大学, 大学教育センター, 講師 (80812784)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード高専 / 工学教育 / 国際教育協力 / 比較教育 / 学修成果
研究開始時の研究の概要

本研究では、タイのテクニカルカレッジに導入された高専教育モデルを卒業した学生の学修成果と職業へのレリバンス(有用性・関連性)を明らかにすることを目的とし、卒業生およびその就職先や進学先を対象とした追跡調査を行う。その際、日本国内の高専の創設当時の卒業生の状況や課題(経験的視点)とグローバル化を踏まえた「教育借用論」(林 2019)の理論的視点を援用する。これにより、タイにおける高専教育モデルの学修成果と職業へのレリバンスを実践と理論の両面から分析・考察することができる。さらに、その分析結果を基に同モデルの実装化の課題の解明、改善策を導くことを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi