研究課題/領域番号 |
25K05890
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
三澤 紘一郎 京都大学, 教育学研究科, 准教授 (20636170)
|
研究分担者 |
渡邊 福太郎 慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (80634047)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 実践知 / 行為 / 概念 / 人間本性 / 理性 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、「実践のなかの省察とはどのようなことか」という問いを中心に、その重要性を認識されながらも言語化が難しいために研究が十分に進んでいない「実践(practical wisdom)」の特質の究明をめざす教育哲学研究である。 本研究は、行為の概念性および実践理性の視角から(1)「人間=理性的動物」論の現代論争、(2)「分析的教育哲学」の「理性の発達」論、(3)人文知を重視する「実践知の科学」を交錯させて検討することにより、教育領域における実践知理解を大きく前進させる。
|