• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症者の包摂による共生社会実現に向けた社会教育施設の利活用に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K05894
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

鈴木 尚子  徳島大学, 人と地域共創センター, 准教授 (00452657)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード認知症 / 共生社会 / 社会教育施設 / 国際比較
研究開始時の研究の概要

本研究は、認知症者の包摂による共生社会の実現に向け、社会教育施設はいかに利活用しうるのか、という点を内外の先進的事例を通じて解明し、社会実装を促すことを目的とする。
研究の方法として、当該テーマにおいて先進的取り組み事例のある国内外における複数の社会教育関係施設を取り上げ、現地でインタビュー調査及び参与観察調査を実施する。その後、各施設の効果的利活用のあり方から比較分析を行い、普遍的要素を析出した上で、社会実装の具体化に向けた提言も含めて公表する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi