• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本・韓国におけるパウロ・フレイレ教育思想の受容・展開に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K05897
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

酒井 佑輔  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (30632591)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードパウロ・フレイレ / 民衆教育 / 社会教育 / 被抑圧者の教育学 / 越境
研究開始時の研究の概要

本研究は、ブラジルの教育学者パウロ・フレイレの『被抑圧者の教育学』と彼の教育思想が、日本および韓国において、トランスナショナルな連帯のもといかに受容・普及し、教育や社会運動に寄与したのか明らかにするものである。最終年度には研究成果の還元やフレイレの教育思想を研究・実践する人びとによるネットワーク構築を企図した国際ワークショップを実施する。
本研究を通じて、世界的なフレイレ教育論に充分位置付けられてこなかった日韓の歴史研究を補完することが可能となる。また日韓の研究者・実践者らの関係構築や連帯を促すことで、フレイレ教育論が対象とした被抑圧者のさらなる解放やそれにかかる教育理論の再構築を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi