• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1920年代の学校教練拡充に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K05901
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関弘前学院大学

研究代表者

奥野 武志  弘前学院大学, 文学部, 教授 (50802047)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード学校教練 / 陸軍現役将校学校配属 / 青年訓練所 / デモクラシー / ポピュリズム
研究開始時の研究の概要

本研究は、1925(大正14)年に始まる男子中等学校以上への陸軍現役将校学校配属と翌1926(大正15)年に始まる青年訓練所における教練実施を「学校教練の拡充」ととらえ、①「学校教練の拡充」を主導した主体、②デモクラシー下の「社会的分断」やポピュリズムの台頭が「学校教練の拡充」に与えた影響、の二点の解明を目指す。
そのため本研究は、防衛省・国立公文書館所蔵の公文書の分析を行うとともに、当時刊行された雑誌や新聞の記事や論説、その他の学校教練に関する刊行物に関する調査と分析を行うことによって「学校教練の拡充」が図られる経緯の検証に取り組み、学校教育と社会教育とを俯瞰的な視野で理解することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi