• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高校通信制の学習形態を活用した多様な生徒の「共存」と教育機会のあり方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K05913
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関女子美術大学短期大学部

研究代表者

山田 朋子  女子美術大学短期大学部, その他部局等, 教授(移行) (50331418)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード高校改革 / 通信制課程 / 全日型 / 共存
研究開始時の研究の概要

高校通信制課程では、自学自習型、全日型、選択型の通学形態が設置され、困難を抱える、あるいは高い目的意識や学力向上、専門教育の学びに積極的な意欲を持つ等、多様で異なる生徒の教育要求に応じている。それらの生徒が学校で「共存」する状況は、学校間格差解消の解の一つとして、相互理解による共生社会を目指すセーフティネットとしての意義も大きい。
本研究では、全日型・選択型・自学自習型等の通学形態、一斉授業・個別指導・体験等の学習形態、高校教育の枠にとどまらない幅広い専門教育の教育課程等を設置する通信制に焦点をあて、多種な学習形態、教育課程等の展開とその条件、運用方法などから特質と課題を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi