• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コミュニティ・スクールが教員のウェルビーングに与える影響の相関分析

研究課題

研究課題/領域番号 25K05926
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関長野大学

研究代表者

早坂 淳  長野大学, 社会福祉学部, 教授 (70524883)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードコミュニティ・スクール / ウェルビーング / 地域コーディネーター / 多様性と協働
研究開始時の研究の概要

①つながり,②有用感,③自律性の3要素を指標とすることで,これまで主観的な感覚として捉えられてきた(ゆえにつかみどころのなかった)教員のウェルビーングについて客観的な測定を可能にする。
本研究の創造性は,本研究の成果を基に,CSの円滑な実施を促進するための具体的な方策を,学校や教育委員会に対して提案することができるようになることとともに,日本の教員のウェルビーングの向上に資する制度としてCSを位置づけ直すことである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi