• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

いじめ重大事態調査の目的,結果の利用に関する学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K05933
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関淑徳大学

研究代表者

坂田 仰  淑徳大学, 総合福祉学部, 教授 (70287811)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードいじめ重大事態調査 / いじめ防止対策推進法 / 第三者委員会
研究開始時の研究の概要

いじめ重大事態調査は、教育的見地に立った調査であり、法的責任追及等を直接の目的としたものではない。にもかかわらず、多くの訴訟において調査報告書が証拠として提出される等、その「理念(=教育的視点の調査)」と「現実(=法的責任追及の手段)」の乖離が顕在化している。本研究は、重大事態調査に当たる委員,弁護士の視点を交え、教育学と法学の学際的視点から、この乖離にアプローチする。乖離が何に起因し、重大事態調査にどのような影響を与えているのか。その解消にはどのような対策を講じる必要があるのか。これらの点について調査、分析し、その結果を用いて重大事態調査の円滑な実施に向けたモデルを構築する予定である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi