研究課題/領域番号 |
25K05937
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 松本大学 |
研究代表者 |
御代田 桜子 松本大学, 教育学部, 講師 (60868199)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | 学校統廃合 / 教育条件整備 / へき地教育 / 学校規模 / 公教育制度 |
研究開始時の研究の概要 |
人口減少社会の日本では、都市部と過疎地域における「教育条件の分極化」が深刻化している。教育を受ける権利を保障し、地域社会の維持発展を目指すためには、たとえへき地であっても公教育制度を維持・発展し、教育機会を確保していくことが求められる。そこで、本研究では、地域における公教育制度の維持・発展をうながす諸要因を解明し、多様な地域の状況を反映した教育条件整備のあり方を構想することを目的とする。そのために、へき地を有する自治体における教育条件整備の特徴を明らかにするとともに、へき地にある個別学校の教育ニーズをいかに自治体レベルでの学校施設整備方針に接続しうるのかを地域教育経営学的視座から検討する。
|