• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スイス啓蒙のコンテクストにおけるペスタロッチ教育思想の成立過程に関する再検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K05954
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

椋木 香子  宮崎大学, 教育学部, 教授 (00520230)

研究分担者 鹿子生 浩輝  東北大学, 法学研究科, 教授 (10336042)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードペスタロッチー / 教育思想 / スイス啓蒙 / 教育思想史 / 共和主義
研究開始時の研究の概要

1990年代以降、ペスタロッチ(Johann Heinrich Pestalozzi, 1746~1827)を教育思想史上の重要人物として「崇拝」し「偶像化」するような従来のペスタロッチ研究に対し、それらに対する批判を基調とした「脱神話化」と呼ばれるペスタロッチ研究のパラダイム転換が生じた。ケンブリッジ学派の政治思想史研究の影響を受けたトレーラー(Troehler,D. 2006)は、ペスタロッチの教育思想を古典的共和主義の文脈から再構成している。近年、啓蒙思想の捉え直しが進んでいることから、本研究では、ペスタロッチ教育思想の形成過程をスイス啓蒙主義のコンテクストに位置付けて検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi