• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学進学へ向けたエンパワメント:格差のメカニズムに着目して

研究課題

研究課題/領域番号 25K05971
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関岩手大学

研究代表者

石原 朗子  岩手大学, 教学マネジメントセンター, 教授 (40787959)

研究分担者 千葉 真哉  東北学院大学, 教養教育センター, 助教 (70911387)
角田 智美  茨城キリスト教大学, 看護学部, 講師 (70936707)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2029年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード大学進学 / 進学意識 / 地域格差 / 格差是正
研究開始時の研究の概要

大学進学の機会格差(進学格差)をめぐる研究は1970年代から実施されている。そこでは、多くの外的要因(地理的要因等)の検討がなされるが、内的要因(文化的背景や考え方)の検討は弱い。
本研究では、内的要因に着目しながら、進学状況の異なる4県の量的調査による比較を行い、進学率が高くない1県について質的調査を実施、それらの成果を踏まえ、中等教育の現場での実践を通じた検証を行うことで、理論と実践の往還による研究を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi