• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1980年代の「荒れ」をめぐる生徒指導実践の転換と教師生徒関係の変容

研究課題

研究課題/領域番号 25K05976
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関滋賀大学

研究代表者

太田 拓紀  滋賀大学, 教育学系, 教授 (30555298)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード教師生徒関係 / 生徒指導 / 学校の「荒れ」
研究開始時の研究の概要

本研究は1980年代の学校の「荒れ」に着目し、生徒指導実践の転換過程と教師生徒関係の変容を明らかにする。初年度は当時の生徒指導実践の変化について、民間教育団体・研究会・教職員組合の発行雑誌・著書等からその全体像を把握する。2・3年目は、80-90年代に中学校で生徒指導を担当した教員へのインタビューを実施し、生徒指導観の転換に伴う教師の葛藤やアイデンティティの模索を明らかにする。その上で、この時期に新たに生じたと想定される教師生徒関係の特質を検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi