• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における職業指導、進路指導、キャリア教育100年の発達史研究と今後の展望

研究課題

研究課題/領域番号 25K05987
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

三村 隆男  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 名誉教授 (10324021)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード職業指導、進路指導、キャリア教育史 / 日米韓比較職業指導史 / キャリア形成支援 / キャリア・カウンセリング / 社会正義
研究開始時の研究の概要

2026年は日本の学校教育に職業指導が導入されて100 年という節目にあたる。そこで、職業指導、進路指導、キャリア教育と続く、学校教育における社会的・職業的自立の基盤となる教育活動の集大成を行い、今後の変化が激しく予測不可能な未来社会において自立的に生き、社会の形成に参画する児童生徒を育成にどのようなキャリア教育が必要であるかを提案する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi