• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後期近代における欠席・家族・社会変動

研究課題

研究課題/領域番号 25K05997
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

加藤 美帆  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (60432027)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2029年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード欠席 / 進路 / 家族 / 後期近代
研究開始時の研究の概要

本研究は、1990年代以降の不登校(長期欠席)現象に着目し、後期近代における教育を通じた排除と包摂のメカニズムを批判的に読み解くことを目指している。今日の市場化した教育においては親の教育責任と教育投資の増大がおこっているが、それらは、学校との関係が希薄化した不登校の子どもたちについては家族のケア役割と経済的負担の増大という形でおこっている。不登校における家族の役割は、後期近代の遍在する社会的排除のメカニズムを明らかにするうえでも重要な検討対象であり、不登校現象に現れる家族主義を理論的、実証的に検討することが本研究の主たる目的である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi