• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ACEサバイバーの大学生活に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K06002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関香川大学

研究代表者

西本 佳代  香川大学, 教育推進統合拠点大学教育基盤センター, 准教授 (20536768)

研究分担者 加野 芳正  香川短期大学, その他部局等, 教授 (00152827)
長岡 絵里佳  鳥取短期大学, その他部局等, 准教授 (70638618)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードACEサバイバー / 高等教育 / アンケート調査 / インタビュー調査
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、ACEサバイバーの大学生活の実態を明らかにすることにある。「ACE(エース)」とは、Adverse Childhood Experiences の頭文字であり、「子ども期の逆境体験」などと訳される。子ども時代に、虐待や家族の精神疾患、近親者間暴力、両親の離別などに曝された経験の多い人ほど、後年、薬物乱用や自殺念慮、失業や貧困などに苦しむ可能性が高いとされる。本研究は、アンケート調査とインタビュー調査を用いて、ACEサバイバーの大学生活の実態を明らかにし、その知見を用いて、支援の在り方について考察する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi