研究課題/領域番号 |
25K06024
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
美作 宗太郎 東北大学, 医学系研究科, 教授 (50284998)
|
研究分担者 |
大谷 真紀 秋田大学, 医学系研究科, 助教 (30292379)
早川 輝 秋田大学, 医学系研究科, 教授 (90758575)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 子ども虐待 / 刺激証拠 / ストレス / 裁判員 |
研究開始時の研究の概要 |
裁判員になり得る一般の人々が刺激証拠である写真を見た時に,どの程度のストレスを感じるのかを明らかにし,裁判員が感じるストレスを軽減するための方策を定型化することが目的である.大学生を被験者として法医解剖等で撮影された写真を見せる前と後におけるストレスを定量化するとともに,刺激を減らすために被写体の表示方法を工夫して,ストレスの軽減効果を比較する.本研究の成果により,裁判員裁判で鑑定人が証人として出廷する際に所見の理解を助け,より適切な司法判断に結びつけることで文理融合研究の実務応用が期待できる.
|