• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

裸足保育は足趾把持力,アキレス腱特性,下肢のバネ能力に良い影響を与えるか

研究課題

研究課題/領域番号 25K06025
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関龍谷大学

研究代表者

松田 繁樹  龍谷大学, 政策学部, 准教授 (60405058)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード裸足 / 裸足保育 / 足趾把持力 / アキレス腱 / SSC能力
研究開始時の研究の概要

本研究では,裸足保育が足趾把持力,アキレス腱特性,および下肢のバネ能力に及ぼす影響を検討する.対象者は裸足保育の幼稚園・保育所に通う年長児(裸足群)および裸足保育でない幼稚園・保育所に通う年長児(対照群)とする.対象者の下肢長,下腿長,足趾把持力,アキレス腱特性,腓腹筋筋厚,リバウンドジャンプ指数,CMJ高,SJ高を測定し,群間で比較する.裸足保育の効果は申請者が長年検討してきたが,未解決な点もあり,多面的に検討されていない.一般社会では「幼児期の裸足は良いのか?」という素朴な疑問も存在する.本研究課題はこの回答の根拠になるため,社会的に意義ある研究と言える.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi