研究課題/領域番号 |
25K06042
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 名古屋葵大学 |
研究代表者 |
西地 令子 名古屋葵大学, 健康科学部, 教授 (30413636)
|
研究分担者 |
井阪 尚司 大阪公立大学, 健康科学イノベーションセンター, 特別研究員 (50989184)
水野 敬 大阪公立大学, 健康科学イノベーションセンター, 特任教授 (60464616)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2029年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2028年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 嗅覚刺激 / 絵本 / 子ども / 発達 / 発達障害 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、研究Ⅰとして、乳幼児の嗅覚刺激研究の継続・追跡研究を実施し、研究Ⅱでは児童等を対象として、嗅覚刺激による急性効果、研究Ⅲでは慢性効果を調査・測定をして検証を行う。これらの研究によって、嗅覚刺激における児童等の発達・行動等への影響を明らかにする。これら成果は,既知の嗅覚と認知機能の関連性を確認するだけでなく,発達障害等を含む児童等への学習プログラムの構築の一助となると考えられる.
|