研究課題/領域番号 |
25K06046
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター) |
研究代表者 |
河口 八重子 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究員 (10727605)
|
研究分担者 |
坂根 直樹 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究室長 (40335443)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 丸のみ / 幼児 / 感覚処理 |
研究開始時の研究の概要 |
1)国内外での実態調査として国内の食育実施園20箇所において窒息事故の状況や対策を具体的に保育士および給食調理担当者に対して聞き取り調査、比較する。 2)丸のみしやすい児を早期に発見するツールの開発として幼児の食行動データベースを用いて丸のみをするハイリスク児をスクリーニングするツールを機械学習を用いて開発する。 3)サペレメソッドと「感覚処理の再学習」を組み合わせたプログラムの開発と効果検証 をする
|