• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Crowdingを用いたディスレクシアにおける大細胞障害理論の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K06064
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関京都ノートルダム女子大学

研究代表者

菊野 雄一郎  京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 准教授 (10754723)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードディスレクシア / Crowding / 大細胞系 / 視覚
研究開始時の研究の概要

本研究では、ディスレクシアの神経生物学的理解及び支援方法の有効性の検討という目的から以下の課題に取り組む。ディスレクシアと健常者のCrowding課題のパフォーマンス(読みやすい文字コントラスト及び文字間隔)の一致性からディスレクシアの神経生物学的基盤を心理物理学的観点より明らかにする。加えて、Crowding課題において算出した文字コントラスト及び文字間隔閾値に基づいてカスタマイズした文章によって、読字パフォーマンス(読字の速さ、正確性、視線パターン等)が改善されるのかを検討し、ディスレクシアにとって読みやすい文字・単語・文章特徴を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi