研究課題/領域番号 |
25K06068
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 美作大学短期大学部 |
研究代表者 |
カルマール 良子 美作大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (50816204)
|
研究分担者 |
儀間 裕貴 東京都立大学, 人間健康科学研究科, 准教授 (50708039)
梅澤 雅和 東京理科大学, 先進工学部機能デザイン工学科, 准教授 (60615277)
水落 洋志 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 講師 (80634013)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 乳児 / 自発性 / 運動発達 / 四つ這い / 乳児保育 |
研究開始時の研究の概要 |
乳児の粗大運動発達は発達検査で確認されるが、保育や育児現場での自発性に基づく運動の定量的観測は十分に報告されていない。本研究では、Pikler-Loczy Methodを活用して乳児の自発性を促す保育実践を行い、その成果を保育者や保護者に提供する。また、乳児の全身運動の特性を調査し、日本の保育指針や母子手帳に反映させることで、保育・育児環境の質向上と健全な発達を支える基盤の構築を目指す。
|