• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの「動かせる」と「動き回る」に基づく自律集団的な保育環境の構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K06072
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関東京学芸大学

研究代表者

山崎 寛恵  東京学芸大学, 教育学部, 特任准教授(Ⅰ種) (40718938)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード発達 / 保育環境 / 生態心理学 / 身体
研究開始時の研究の概要

我が国の保育幼児教育の現場では子どもの在園時間の多様化に伴い、施設環境の利用方法が模索されている。また、主体性に対する国際的な意識が高まる中で、子どもが自身の居場所の構築や改変に参加する”place-making”が注目されている。本研究では、乳幼児期の子どもたちが保育室内を動き回り、物を動かす行為が、集団の場としての保育施設の構築過程にどのように関わっているのかを示すことを目的とし、保育環境の柔軟な利用の在り方の提案を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi