研究課題/領域番号 |
25K06076
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
西山 修 岡山大学, 教育学域, 教授 (50310850)
|
研究分担者 |
馬場 訓子 岡山大学, 教育学域, 准教授 (20710437)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 幼児教育・保育 / 保育者効力感 |
研究開始時の研究の概要 |
現代社会では、限られた時間の中、日々効率的に仕事を進めることが求められる。多忙な保育職も同様である。他方、社会の変動を背景に、保育者には一層高い資質・力量が求められている。これからの保育者には、専門的知識・技能の修得のみならず、自ら、日々の業務や時間をマネジメントし、自信と見通し(効力感)を持って活き活きと自己成長を図っていくことが不可欠と考える。 そこで本研究では先ず、現代の保育者固有の時間のマネジメントの実状と保育者効力感との関係について明らかにする。また、保育者の時間のマネジメント等への働き掛けにより保育者効力感を高め、充実した実践を拓くための具体的方途を提示する。
|