研究課題/領域番号 |
25K06083
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 中部学院大学 |
研究代表者 |
平野 華織 中部学院大学, 人間福祉学部, 教授 (60454302)
|
研究分担者 |
浅野 俊和 中部大学, 現代教育学部, 教授 (00300351)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 保育運動史 / 保育問題研究会 / 婦人民主クラブ / 民主保育聯盟 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、〈貫戦期〉における保育研究運動として、「保育問題研究会」と「民主保育聯盟」の実験的施設などにおける活動を取りあげ、当時を生きた地域住民の生活世界の動態をおさえ、〈貫戦期〉の保育研究運動がたどった社会史過程の再検討を図ることを目的とする。1)自他による先行研究の批判的検討を行う一方、当事者が活動を展開した地域の生活世界に関わる各種資料や文芸的資料ほか、周辺的な資料群に関する調査を進める。2)それらに基づいて、運動主体側の内部資料や手記・回想などの検証を行い、各活動が内包する歴史的特質の抽出を進める。3)そうした成果を踏まえながら、保育研究運動史の再解釈と描きなおしを試みる。
|