• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

親子の絆づくりプログラム’赤ちゃんがきた!’の効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K06086
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関桃山学院大学

研究代表者

原田 大輔  桃山学院大学, 人間教育学部, 教授 (40981460)

研究分担者 近棟 健二  種智院大学, 人文学部, 教授(移行) (10610678)
安達 有梨  桃山学院大学, 人間教育学部, 助教 (50908035)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード子育て支援 / BPプログラム / 生涯学習理論 / 人格発達論 / ピアレビューできる仲間
研究開始時の研究の概要

現代の子育て環境は危機的状況にあり、妊娠期から切れ目のない子育て支援が提言されている。0歳児を育てる母親を対象にした「親子の絆づくりプログラム」 (Baby Program:BP)は、生涯学習理論と人格発達論に基づいて母親を支援する参加者中心型プログラムであり、全国の自治体を中心に実施されている。本研究では全国のBP参加者約8,000人を対象に評価尺度を使った質問紙法を用いて、BPの効果を明らかにするとともに、子育て現場のニーズを探索する。この研究により、BPの科学的根拠が構築できるとともに、子育てしやすい社会の形成、子ども虐待の予防、子どもを産みたい日本社会の実現につながる基礎データになる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi