研究課題/領域番号 |
25K06088
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
武田 信吾 関西学院大学, 教育学部, 准教授 (10600926)
|
研究分担者 |
大谷 直史 鳥取大学, 教育支援・国際交流推進機構, 准教授 (50346334)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | アート系ボードゲーム / こども / 協同性 / 親密性 / 相互作用 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,アート系ボードゲームの教育的有用性を明らかにし,ゲームデザインの形成過程を具体化することを目指すものである。研究は3つのフェーズから成る。①既存のアート系ボードゲームの探索的調査,②ゲームプレイ中の相互作用の分析,③ゲーム開発とその実装化である。他者とルール及び操作対象を共有するなかで相互作用が展開されるボードゲームと,自分自身の感覚やイメージに基づいた主体的な活動としてのアートの,双方の特性を組合せることにより,遊びを通じてこども間の協同性と親密性を醸成しようとするところに,本研究の学術的独自性と創造性がある。
|