研究課題/領域番号 |
25K06093
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
佐藤 慎也 山形大学, 工学部, 教授 (20260424)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 遊び環境 / 冒険遊び場 / 子どもの居場所 / 再構築 / 圏域 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、全国的な視点とケーススタディの2段構成となっている。全国の国勢調査のデータ、GISデータを用いながら30年間における町内会単位の年齢構成の変化と子どもの居場所となり得る都市公園、都市緑地、児童遊園を含む児童施設、公共施設の跡地、空き家、空き地、災害予防のための未利用地などの分布状況を明らかにし、子どもが遊ぶ環境の再構築に向けた指針を得ることを目指す。 ケーススタディでは防災や安全・安心な社会づくりを目指してきた都市整備状況とその特徴を把握する。合わせて①震災・水害等の被災した地域の再興地、②30年以上経過した郊外型団地、③都市の立体化が進む都心部の3つの地区の分析を進める。
|