研究課題/領域番号 |
25K06119
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
川人 潤子 香川大学, 医学部, 准教授 (70636092)
|
研究分担者 |
小西 行彦 香川大学, 教育学部, 准教授 (60528157)
加藤 育子 香川大学, 医学部, 准教授 (00613720)
日下 隆 香川大学, 医学部, 教授 (50274288)
佐藤 敬子 香川大学, 創造工学部, 准教授 (30647889)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 早産児 / アイコンタクト / 感覚特性 / 新版K式発達検査 / 親子 |
研究開始時の研究の概要 |
親子の視線のやりとり(アイコンタクト)は,子どもの心や認知の発達に重要です。本研究では,早く生まれた子ども(早産児)と正期産児の親子を対象に,親が装着するメガネ型機器で視線のやりとりを記録し,その特徴と子どもの発達との関係を,感覚の特性も考慮しながら3歳まで継続的に調べます。
|