• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児・児童における顔に基づく信頼性判断の発達的検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K06123
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関愛媛県立医療技術大学

研究代表者

仲渡 江美  愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 准教授 (30509211)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード顔認知 / 信頼性判断 / 発達
研究開始時の研究の概要

本研究では,幼児・児童が同年齢の子どもの顔を見たときに,その相手が信頼できるかをどのように判断しているのかについて,行動学的および脳科学的な2つのアプローチから顔による他者の信頼性判断について考究する.1)顔に基づく信頼性判断の行動実験〔自分の年齢に近い他者の認識が高くなる年齢バイアス(own-age bias)が幼児・児童期の子どもにおいて,他者の信頼性を判断する際にも認められるのか〕,2)信頼性判断における近赤外分光法(Near Infrared Spectroscopy;NIRS)を用いた脳血流量計測実験〔信頼性判断は脳内の前頭前野の活動と関連がみられるのか〕を実施して検討する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi