研究課題/領域番号 |
25K06127
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 日本体育大学 |
研究代表者 |
鹿野 晶子 日本体育大学, 体育学部, 教授 (10759690)
|
研究分担者 |
野井 真吾 日本体育大学, 体育学部, 教授 (00366436)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 学校保健学 / 教育生理学 / go/no-go課題 / ワクワク・ドキドキ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,心(≒前頭葉機能)の測定方法の一つであるgo/no-go課題という生理学的な指標を用いて,コロナ禍を経た子どもの前頭葉機能の育ち不足の実態(実態調査)とともに,ワクワク・ドキドキするようなコンヴィヴィアルな学校生活が前頭葉機能に及ばす影響(実践研究)を明らかにすることを目指す.本研究により得られる成果は教育界のみならず広く社会に還元できるものと考える.
|