• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

授乳困難感を感じる要因の解明 ~支援内容が授乳状況や母乳の風味に及ぼす影響~

研究課題

研究課題/領域番号 25K06130
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関京都女子大学

研究代表者

廣瀬 潤子  京都女子大学, 家政学部, 教授 (40381917)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード授乳婦 / 哺乳 / 困難感 / 乳児 / 母乳
研究開始時の研究の概要

全国の母乳育児支援施設へ通う授乳婦への授乳困難感の調査および母乳育児支援を行っている助産師等の専門家への授乳婦に対して行っている支援内容のアンケート調査と授乳婦が授乳トラブルを起こす原因と専門家が経験的に考えている内容を調査する。得られた経験則等から、授乳拒否につながると推測される食事パターンや食品について、母乳の性状や味、香りに影響を与えているのかを検討する。
また、現在インターネット上にどのような授乳に関する情報があげられているのかを調査して、母乳育児支援を行っている専門家の見解との相違を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi